2023年5月

歴史を感じる場所

  • 2023.05.03
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

皆様、こんにちは。久居ケアサービスセンター担当 山野です。

さて、三重県には様々な歴史を感じる場所が多く存在します。

例えば、皆様のご存じの伊勢神宮(正式には神宮)や花の窟神社(熊野市)、斎宮(明和町)等々、かなり古くから

あり、かつ人々が行き来している場所です。

実は、この近くにも悠久の歴史を感じる場所があります。伊勢山上(飯福田寺)という場所をご存じでしょうか?

実はこの場所、大宝元年(701年)に開創された修験道の霊場です。

701年というと世の中は飛鳥時代、今から1300年以上前から存在する場所が、松阪市にあります。

 

 

山頂に下記写真のような岩屋に本堂があります。

私の記憶では、幼少の頃にここに来て、山を登り?をし途中で断念したことを覚えています。

入口には山門(仁王門)もあり歴史を感じることが出来ます。

飯福田寺周囲のマップも掲載されています。

お寺の近くには川も流れており、自然を満喫することも出来ます。

訪問した際は、少し肌寒い時期に行きましたが、新緑を感じる今の季節には丁度いいのではないでしょうか!

ご興味のある方がぜひ!!

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.11.22 高齢者福祉
クリスマスの飾り作り
2023.11.21 高齢者福祉
今月の手芸はXmas✩
2023.11.20 障がい福祉
きらめき朝の散歩

アーカイブ

  • 2023.11 (24)
  • 2023.10 (25)
  • 2023.09 (34)
  • 2023.08 (29)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)