子どもの日
- 2022.05.05
- 児童福祉
- sensin
はなこま保育園です。
今日は子どもの日ですね。
保育園でも子どもの日にちなんで、各クラスの年齢に応じたこいのぼりを作りました。
さて、どうして『こいのぼり』を飾るのでしょう?
「鯉」という魚は、流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をも登ってしまう強い魚です。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることを願う意味が込められているそうです。
そして、子どもの日と言えば柏餅。
5歳児の子どもたちがまるで本物のように作っていました!
おいしそうでしょ。
こうした製作遊びを通して、いろいろな行事や事象の意味を知り、触れるきっかけになればと思っています。
サイト内検索
最近の投稿
- 2023.01.25 高齢者福祉
- 新・発足!!セラピスト部会
- 2023.01.25 児童福祉
- 時(いま)を愉しむ・・・vol.18
- 2023.01.24 障がい福祉
- 初詣
- 2023.01.23 高齢者福祉
- 年末年始の冬景色