2021年11月

動体視力

  • 2021.11.06
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

みなさまこんばんは。

阿児第2通所介護センター真珠荘のブログ担当です

 

 

 

突然ですがみなさん「動体視力」鍛えてますか?

10月の「真珠大学」の演習内容は、この「動体視力」です

 

動体視力とは動くものを見る力のこと。実は安全に生活するために必要不可欠な力です。

年をとって動体視力の機能が衰えてくると、歩いている時に周囲の環境をしっかり

 

見極めることができず床のちょっとした段差につまづいたり、片方の足にもう片方の足が

もつれたりして転倒しやすくなってしまいます。

 

高齢者は転倒した際に骨折まで引き起こし、寝たきりにまで直結することもあり、

転倒は是非避けたいものです。

 

そんな理由から第2真珠荘デイサービスでは、ご利用者に予防の観点から実践頂きました

まず資料の確認

 

 

 

 

 

次が「眼球体操」それぞれがんばってます!

 

 

 

 

次は90秒以内にに1~30の数字を探そうゲームです

 

 

 

 

いよいよ最後は「動体視力鍛錬装置」の出番です

上から下に素早く落ちる絵が一体何かを見極める装置です

 

 

 

 

みなさん目を凝らしながら一生懸命素早く落ちる「絵」を追ってます

こんな感じでご利用者のみなさまは一喜一憂しつつもワイワイ楽しみながら

目を鍛えて頂きました。これでウチの施設は転倒しらず間違いなし(笑)

 

 

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.11.22 高齢者福祉
クリスマスの飾り作り
2023.11.21 高齢者福祉
今月の手芸はXmas✩
2023.11.20 障がい福祉
きらめき朝の散歩

アーカイブ

  • 2023.11 (24)
  • 2023.10 (25)
  • 2023.09 (34)
  • 2023.08 (29)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)