now printing

2019年6月

夏に食べたい食材『ミニトマト』☆

  • 2019.06.10
  • 医療
  • Posted by | sensin

こんにちは。リラステーションです!

 

すっかり梅雨空になってきましたね。
しばらくスッキリとしない天気が続きそうです・・・
この季節は湿気が多く、湿気にまつわる身体症状が出現してきます。
それらの対処法についても、どんどんお伝えしていく予定ですので、お楽しみに~(*’ω’*)

 

 

さて、今回は『夏に食べたい食材』です!

 

 

今回ご紹介するのは、『ミニトマト』♪

 

 

そろそろ、スーパーマーケットでもたくさん見られるようになってきました(*’ω’*)

 

 

夏に旬を迎えるトマトは、ビタミンCが豊富です!

 

 

トマトの特徴である赤色は、リコピンによるものです。
リコピンの抗酸化作用はとても強く、β-カロテンの2倍ともいわれています。

 

 

その中でもミニトマトは、大きいタイプのトマトより栄養価が高いのだとかΣ(・ω・ノ)ノ!

 

では、その気になる栄養素といいますと・・・

 

 

○クエン酸で疲労回復!

 

ミニトマトに含まれるクエン酸は、野菜類の中でもトップクラス!
クエン酸は、疲労回復効果だけでなく、脂肪や乳酸を分解する作用があるため、エネルギー生成能力があります。

 

 

 

○リコピンでアンチエイジング!

 

ミニトマトに含まれるリコピンは、通常のトマトの2.5倍以上!!
リコピンは、高いエイジング作用があり、シミやシワの原因となる活性酸素を押さえる役割をしてくれます!
同時にビタミンCが豊富ですので、美白や肌のハリにも効果的♪

 

 

○ミネラル豊富で嬉しい効果が♪

 

ミニトマトには、たくさんのミネラルが含まれています。
むくみや高血圧予防に、カリウム
骨粗しょう症の予防に、カルシウム
貧血予防に、鉄分・・・
というように、身体に嬉しいミネラルがたくさん含まれています!

 

ミネラルは、身体の健康維持には欠かせない栄養素ですので、しっかりと摂取したいですね(*’ω’*)

 

 

ただし!ミニトマトは、東洋医学的に身体を冷やす作用がありますので、食べ過ぎは身体の冷えに繋がることもありますので、
冷えが気になる方は、ぜひ加熱調理してみてくださいね!

ミニトマトは熱に強く、脂溶性なので、加熱することで吸収率もアップしますよ♪

 

 

今回は、『ミニトマトたっぷり!冷製パスタ』を作ってみました(*’ω’*)

他の野菜もたっぷり入れて、彩りも鮮やかに!

 

 

「暑いし、麺類だけでいいや~素麺ちゅるちゅる♪」は、逆に疲労を溜めるもと!

野菜や肉魚類など、他の栄養素も一緒に摂取すると疲れも取れやすくなりますよ♪

 

ぜひ、お試しください(^^)

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.05.30 高齢者福祉
『季節を感じて』
2023.05.27 高齢者福祉
おいしい力
2023.05.26 高齢者福祉
野球好き part 2
2023.05.26 高齢者福祉
ビヨット

アーカイブ

  • 2023.05 (33)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)
  • 2022.09 (44)
  • 2022.08 (49)
  • 2022.07 (50)
  • 2022.06 (52)