春の訪れ
- 2022.02.05
- 児童福祉
- sensin
こんにちは!豊野保育園の植村です。
2月4日は立春ということで、まだまだ寒い日が続く中、
春が訪れようとしています。
園庭では、笑顔で走る子どもたちの姿が見られ、
寒さに負けず、元気いっぱいです!
保育園の玄関前には、お雛様が飾られ華やかに♪

ちなみにひし餅の色の並び順は上から、桃-白-緑なのはご存知でしょうか。
上段の桃色は桃の花を、中段の白い色は雪を、下段の緑は草はえる大地と、
自然物を表しているようです。
ひな祭りが行われる3月はまだ肌寒い季節で雪が残っている地域もある中で、
春の訪れを感じさせる桃の花や青々とした草が芽吹いている様子を表しているみたいです!
ひし餅の着色に使われている桃の花やクチナシの実、蓬(よもぎ)には
デトックス効果や美容効果があるらしいですよ♪
そんな効果があるなんて私も最近まで知らなかったです!
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.10.30 高齢者福祉
- 豊壽園カフェを開催しました!
- 2025.10.29 高齢者福祉
- 三重生まれのニュースポーツ!
- 2025.10.28 障がい福祉
- 障がい者スポーツ大会に参加しました!
- 2025.10.27 児童福祉
- 起震車体験をしました!
サイトマップ





