令和3年度 洗心スクール
- 2021.04.15
- 高齢者福祉
- sensin
こんにちは。ミスターⓀです。
早速なんですが、今年も始まりました。
洗心スクール!!
昨年度から始まり、大好評につき2回目となりました。 昨年と同様新人職員に対して介護技術や基礎知識を学ぶための絶好の機会になること間違いなし。
今年度は少しリニューアルした形で開催させて頂きました。
何が変わったかと申しますと、今回は新たに特養と老健のブロックリーダーに講師をして頂くことになりました。昨年度は皆様ご存じの小角エヴァンジェリストと専門職で講師をしていましたが、今回は講師の育成も兼ねて新人職員に指導することで自分自身も学べるといった一石二鳥スタイルでやっていこうと思っております。
4月1日の午前中には中島部長によるオリエンテーショや事務職員から各種書類提出の説明等実施しました。午後からは八木施設長による人権擁護・高齢者虐待についてと小角エヴァンジェリストによる事故防止、感染症、身体拘束についての研修を実施しております。
今回4月7日に行われた介護技術(シーツ交換と所作の理解)について紹介いたします。
一番最初の講師は老健代表の奥谷ブロックリーダーです。
午前中は奥谷ブロックリーダーが作成したパワーポイントで座学中心となり皆様真剣なまなざしで話を聞いておりました。
このメモを見れば本気度がわかる❕
こちらは午後からの実技の様子。 皆様とても積極的で覚えも早くて今年の新人職員は期待大。
今後も彼らの勇姿を追い続けてご紹介したいと思います。
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.01.09 高齢者福祉
- 色鮮やかさ 願いと共に
- 2025.01.08 高齢者福祉
- バレーボールは…お好きですか?
- 2025.01.04 児童福祉
- 今年もよろしくお願いします!
- 2024.12.30 高齢者福祉
- ☆ホットパック・機能訓練の道具紹介☆