2020年1月

小倉のひとり言33

  • 2020.01.14
  • 障がい福祉
  • Posted by | sensin

松の内の賑わいも過ぎ、私もようやく生活も日常に戻すことができまいた。

さて、今季もインフルエンザの流行が話題となり、三重県では現在「注意報レベル」にあるそうです。

私も昨年より法人の安全衛生委員会の委員長を拝命することとなり。インフルエンザ流行の動向には日々注意しています。

 

 

 

 

 

 

【三重県インフルエンザ流行状況】

私たちが働く福祉施設では、毎年のように各種メディアで集団感染が話題となり、流行期にはさまざまな対策を行っていますが、一番大切なのは個人のインフルエンザ予防への意識です。もうお分かりかと思いますが今一度【家庭や自分でできるインフルエンザ対策】を紹介させていただきます。

    

       

(1)感染しないために

① こまめな手洗いをしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

② のどの奥の「ガラガラ」うがいもしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)感染をひろげないために

発熱など調子がわるいときは・・

① 無理をせず仕事・学校をやすみましょう。

 

 

 

 

② 咳エチケットを心がけましょう。また、外出を控えるなど、家族や周囲の人への感染に注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 早めにお近くの診療所に相談・受診してください。受診する際には必ずマスクを着用し、感染防止に努めてください。

 

 

 

 

 

 

 

(3)重症化しないために

① 普段、病気をお持ちの方や、現在、妊娠されている方は、事前にかかりつけ医に相談しておきましょう。

また、家族がインフルエンザに罹ったら、感染しないように気をつけましょう。

 

 

【インフルエンザ予防啓発ポスター】

 

 インフルエンザの流行はこれからが本番!皆さん十分に気を付けてください。

 

 

 

 

初春まづ酒に梅売る匂ひかな           

               by 芭蕉

 

 

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.11.30 児童福祉
手作り看板!
2023.11.29 高齢者福祉
研修風景
2023.11.28 高齢者福祉
新鮮な時間を過ごしてみる

アーカイブ

  • 2023.11 (32)
  • 2023.10 (25)
  • 2023.09 (34)
  • 2023.08 (29)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)