now printing

2019年6月

豊かな心

  • 2019.06.22
  • 児童福祉
  • Posted by | sensin

第二はなこま保育園です。

 

第二はなこま保育園では毎年、年長児きりん組の子ども達が

朝顔やキュウリなどの夏野菜の栽培を行っています。

 

今年はラディッシュの栽培にも挑戦し、ゴールデンウィーク明けから種をまき、育ててきました。

 

 

ところが・・・・!

残念なことにラディッシュが枯れてしまうという悲しい事件が・・・!!

 

 

どうしてかなぁ?

担任と子どもたちで話をすると

「水やりを忘れたから?」

「のどがかわいとったんや・・・」

______そう、一日だけですが水やりを忘れていた日がありました。

 

「話しかけやんだから?」

「さびしかったんかなぁ?」

など、いろんな意見が出ました。

 

そして、子ども達から

もう一度種まきから頑張ろう!

今度こそ、もっともっと大切に育てよう!と言ってくれました。

 

「毎日、水あげるよ」

「今度はいっぱいお話しするわ」

 

 

枯れてしまったラディッシュは残念でしたが、それについてみんなで考えられるいい経験になりました。

この経験は、失敗ではなく

それによって感じられる子どもたちの心の成長を見ることが出来ました。

 

今、子ども達は毎日水をやって育てています。

 

 

 

豊かな心、育っています。

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.05.30 高齢者福祉
『季節を感じて』
2023.05.27 高齢者福祉
おいしい力
2023.05.26 高齢者福祉
野球好き part 2
2023.05.26 高齢者福祉
ビヨット

アーカイブ

  • 2023.05 (33)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)
  • 2022.09 (44)
  • 2022.08 (49)
  • 2022.07 (50)
  • 2022.06 (52)