凧揚げ
- 2021.01.19
- 児童福祉
- sensin
こんにちは、しまの杜こどもセンターです。
お正月遊びのひとつである、凧揚げをしました。
シールや干支の牛を貼ったり、好きな絵を描いたりして
世界に一つだけの凧ができました。
2歳児~5歳児の各クラスごとに園庭を貸し切り、
凧揚げを楽しみました。
凧が揚がると、「凧とんだ!」と嬉しそうな子どもたち。
自分の凧が揚がっているのを見たくて
チラチラ後ろを見ながら走る子もいました。
昔は立春が新年と考えられており、「暦の上で春が始まる”立春”の季節に、
空を見上げるのは健康に良い」という意味で、新年に凧揚げをするのが
定着したそうです。
今年も健康に過ごせますように…
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.04.28 高齢者福祉
- 白塚デイサービス4月のイベント
- 2025.04.23 高齢者福祉
- 「花の広場」ネモフィラ畑
- 2025.04.22 高齢者福祉
- 新年度を迎えまして
- 2025.04.21 児童福祉
- 進級おめでとう!