起震車体験をしました!
- 2025.10.27
- 児童福祉
- sensin
こんにちは!嬉野保育園です。
先日、嬉野保育園の園庭に起震車が来てくれました。
地震の揺れを体験させてもらうのは4、5歳児です。
まずは、地震が来たときに身を守るための方法を教えてもらいました。
真剣に耳を傾ける子どもたちです。
・机や椅子があるときは、その下に隠れて頭を守ること
・机や椅子がないときは、近くにある絵本やぬいぐるみなどで頭を守ること
・周りに何もないときは首の後ろを隠すように頭を守り、だんごむしのポーズをとること
また、避難するときは「おはしも」の約束も確認しました。
体験スタートです。
「怖そう」「めっちゃ揺れとる」とドキドキしていましたが、しっかりと身の守り方を思い出し実践する子どもたちでした。
起震車には震度5弱と表示されていて、見ている子どもたちは「え!すごい!!」と子どもたちも興味津々でした。
押さない 走らない 喋らない 戻らない
「おはしも」の約束を守りながらしっかり避難できました。
実際に起こったときは慌てると思いますが、少しでも今日の体験が自分の身を守る力になるといいですね!
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.10.30 高齢者福祉
- 豊壽園カフェを開催しました!
- 2025.10.29 高齢者福祉
- 三重生まれのニュースポーツ!
- 2025.10.28 障がい福祉
- 障がい者スポーツ大会に参加しました!
- 2025.10.27 児童福祉
- 起震車体験をしました!
 サイトマップ
サイトマップ 
							 
										








 
                 
                 
                