2023年5月

『季節を感じて』

  • 2023.05.30
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

こんにちは。津第一通所のSです。

3/15の異動により、久しぶりに第1通所介護に戻ってきました。

四月があっという間に過ぎて、五月になり、季節を感じて頂く、「菖蒲湯」「新茶と取り寄せおやつ週間」を企画させて貰いました。

 

 

「菖蒲湯」は、5月5日のこどもの日には、無病息災を願って菖蒲湯に入る風習があったようです。5月5日は雨期に増加しやすい厄災や疫病などの邪気を払うことを目的に「端午の節句」と呼ばれる行事を行っていました。その際に用いられたのが「強い香りが邪気を払う」とされていたのが菖蒲です。葉や根を束ねてお風呂の入れる「菖蒲湯」に浸かる風習が生まれたそうです。その文化が日本へ伝わるなかで菖蒲の葉が武士の大事な武器である剣の形に似ていることで男の子の健康や成長をお祝いする行事へと発展していたそうです。

写真を撮り忘れたのですが、菖蒲の束でお湯をはたいたり、菖蒲の葉を首に巻いたりされ、喜んで貰いました。

翌週には、新茶週間で新茶と取り寄せおやつを提供し、「もう1つちょーだい」「お茶のお変わりください」等々の声があがり、喜んで頂きました。

 

 

 

 

継続して、ご利用者様と共に季節を感じて行く取り組みは、行っていきたいと思います。

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.09.20 高齢者福祉
海と電車を同時に堪能
2023.09.19 高齢者福祉
敬老の日
2023.09.18 高齢者福祉
祝敬老

アーカイブ

  • 2023.09 (27)
  • 2023.08 (29)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)