2021年6月

– 芒種から夏至へ –

  • 2021.06.19
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

皆様、おはようございます・こんにちは・こんばんは。

津特養NHKのHです。

 

二十四節気の中では、「芒種」が終盤に差し掛かり、明後日6月21日には、「夏至」となりますが、皆様に於かれましては、如何お過ごしでしょうか。

 

 

 

 

夏至というと、北半球では太陽が1年で最も高い位置にきて、昼間の時間が一番長い日と言われています。しかし、日本では梅雨の時期であることも相まって、日が長く感じられないかもしれませんね、、、

 

さて、夏至に纏わるもので「夏至祭」というお祭りがあります。太陽の生命力を得るためのお祭りで、北欧など世界各地で行われているお祭りだそうです。
日本で有名なのは、我らが三重県伊勢市二見浦の祭り。

 

 

 

 

ここでは、夏至の時期だけ夫婦岩の間から朝日が昇るようです。 日本には、夫婦岩がたくさん点在していますが、岩の間から朝日が昇るというのは大変珍しく、夏至の頃しか見られない特別な光景です。

 

 

 

 

コロナ禍で人が集まるのは憚られる時期ですので、行くことはできませんが、三重県民としていつかは行ってみたいものです。

 

以上、津特養Hでした。

       

サイト内検索

最近の投稿

2025.08.25 高齢者福祉
夏ですね
2025.08.24 児童福祉
誕生会
2025.08.21 高齢者福祉
酷暑に、涼をお届けします
2025.08.20 児童福祉
一緒に遊ぼ!

アーカイブ

  • 2025.08 (15)
  • 2025.07 (23)
  • 2025.06 (20)
  • 2025.05 (14)
  • 2025.04 (12)
  • 2025.03 (12)
  • 2025.02 (13)
  • 2025.01 (15)
  • 2024.12 (19)
  • 2024.11 (19)
  • 2024.10 (23)
  • 2024.09 (19)