2021年6月

認知症介護基礎研修を通して

  • 2021.06.06
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

こんにちは。

津通所事業所の八木です。

今回は当事業所より3名の職員が認知症介護基礎研修を受講致します。

 

認知症介護基礎研修とは…

令和3年度介護報酬改定にて運用基準が見直され、すべての無資格の介護職員に

「認知症介護基礎研修」の受講が義務づけられるようになりました。

認知症に関する基礎知識やスキルを講習と演習を通じて学ぶものです。

「認知症の人の理解と対応の基本」といった科目を6時間半~7時間ほどで学びます。

 

 

※ 今回は職員紹介ではないので後姿です・・・。

今回受講するのは今年4月より

津第1通所介護センターに配属になりました八木介護員(私と同じ苗字です)。

津通所リハビリセンターに配属になりました田北介護員。

そして、津第2通所介護センターの飯田介護員です。

 

 

入社してから2か月が過ぎ、日々多くの事を吸収し成長しているのを間近で感じています

【父親な感じです(笑)】。

この研修は義務かもしれませんが、考え方を変えると、事業所内の研修以外で認知症について

勉強をする良い機会と思います。

認知症介護基礎研修を通して、2か月の業務の振り返りを行い、もう一つ成長していただく事を期待しています。