2021年5月

~初めての山登り~その①

  • 2021.05.07
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

青葉の美しい季節となりました。津介護老人保健施設の看護師 寺家です。

先月の事です。【初心者でも大丈夫。ハイキングコース・お弁当とおやつ付き】のうたい文句にすっかりその気になり

娘を誘い参加しました。この時は地獄が待つとも知らず・・・・過去に戻れるのなら浮かれていた自分を全力で止めたい・・・

場所は玉城町 国束山。日本を束ね、国家安隠を祈念するため聖徳太子が開山されたと伝わる山だそうです。

 

 

 

 

山から流れる水で作られた川。「わーきれいやな~」とか言いながら舗装された道を歩く事10分・・・

この時はまだ写真を撮る余裕がありました。

 

 

 

日本武尊が刀を研いだと言われる伝説の砥石です。この先からだんだん山道に入っていきます。

この後は写真を撮る事も忘れ、ひたすら登る・・・登る・・・・登る・・・・

 

 

 

 

40分ほど歩いて、アタイ・・・・モウ・・・コレイジョウ・・アルケナイヨ・・・ と途中で座り込みました。

娘が後ろから「あきらめたらそこで試合終了やでっっ!」と懐かしいアニメのセリフで私を励まします。平成生まれのくせによー知っとんなぁと妙に感心しました。

 

 

 

 

もう自力で立ち上がる事もできず、木の杖を使い力を振り絞って立ち上がります「立てっっ!!立つんだっっ~Ⓙ~っっ!!」←これまた古い昭和のアニメのセリフです。

さて??どうなる??寺家っっ!!ここで後戻りするのかっ?朽ち果てるのかっっ??

 

 

その②へ To be continued★

 

 

 

 

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.09.20 高齢者福祉
海と電車を同時に堪能
2023.09.19 高齢者福祉
敬老の日
2023.09.18 高齢者福祉
祝敬老

アーカイブ

  • 2023.09 (27)
  • 2023.08 (29)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)