昔ながらの遊びを楽しもう!
- 2021.01.25
 - 児童福祉
 - sensin
 
つまちなか保育園の豊田です。
新年が明け、早いものであっという間に1月も下旬になりました。
1月は凧あげをしたり、福笑い、すごろくなどたくさんの遊びを楽しみました。
そんな中、もっともっと昔ながらの遊びを伝えたい!
と吉田リーダーがたくさんの玩具を準備し、子どもたちに遊び方を紹介してくれました。

羽子板、お手玉、紙風船

だるま落とし、けん玉、こま、ヨーヨー

メンコなど。
実際に吉田リーダーが腕前を披露!

こまを回して手のひらにのせると、「わあ!すごい!」と大拍手。
けん玉、ヨーヨーなども「見た事あるー。」など興味津々の子どもたちでした。
特にメンコは、絵柄がかっこよく、地面にたたきつける時のペシッ!となる音の響きが爽快で大人気でした。
紹介した後は、みんなで好きな玩具を手に取り、早速遊んでみることに…。
手つきもまだまだぎこちない様子ですが、子どもたちは目をキラキラさせて遊んでいました。
なかなかコツがつかめない時は…小さい時に腕を磨いた年代の大人が力を発揮。
「こうやって持って…」などの声掛けに耳を傾け、とても集中して遊んでいた子どもたちでした。
どの玩具も力加減を考えたり、集中力が必要だったり…昔ながらの遊びよくできているなあとしみじみ感じました。
ゲームもいいけど、やはり集中してしっかりと遊べる昔ながらの遊びは素晴らしいですね。

サイト内検索
最近の投稿
- 2025.10.30 高齢者福祉
 - 豊壽園カフェを開催しました!
 
- 2025.10.29 高齢者福祉
 - 三重生まれのニュースポーツ!
 
- 2025.10.28 障がい福祉
 - 障がい者スポーツ大会に参加しました!
 
- 2025.10.27 児童福祉
 - 起震車体験をしました!
 
サイトマップ
										




                
                
                
                