2020年8月

製パン事業を見学・体験しました {実はできるんです!の巻}

  • 2020.08.08
  • 障がい福祉
  • Posted by | sensin

こんにちは、YATABEです。

 

さて、前回の製パン事業見学・体験レポートのversion.2となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・ベーカリー室に入った6名はどうなったのでしょうか?

 

 

 

早朝から見学・体験の対応していただくスタッフは、障がい事業部の田畑上級リーダーと奥瀬リーダーです。

 

 

はじめに工程の説明をいただき、そして役割分担を決め、パン作り開始です!

 

 

 

 

 

 

こちらはパン生地を作る前段階で、各材料を量り準備しています。

中林上級リーダー(写真中央)朝が早かったせいか目うつろです。

朝が弱いと以前伺いましたね…

 

 

 

 

 

 

 

こちらはパンに入れる具材を切っているところ、

小倉部長が窓越しに、男性陣のぎこちない手元を心配そうに見ています。

 

そんな心配もありますが、少しご紹介♪

 

 

 

福田課長(写真右手)は鉄板スパゲティが得意料理。マイ鉄板を持っているほど!

週末は時々子どもたちに作ってあげるそうです。以前ブログにも紹介されてましたね!

 

大迫氏(福田課長の左)は週に何日か家族分の夕食を作るそうですよ。やりますね!!

以上です。

 

 

 

 

そんな中、

 

 

 

 

黙々と揚げ物をするこちらのスタッフは、津市内の事業所と経営企画室を兼務する管理栄養士の田村氏です。

その後ろ姿から安定を感じさせてます。

見学・体験をする6名のスタッフの中で、今回即戦力となるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

生地になる材料を混ぜ合わせた後は一次発酵させます。(約60分程)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・少しブレークタイム〜

ベーカリー室を外から覗く様子。

 

 

右のお二人、格好がシンクロしてますよ♫

 

 

 

 

 

 

 

次はパン作りのメインとも言える成型です!!

乞うご期待→・・・・・

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.03.17 高齢者福祉
ピカピカの一年生
2023.03.16 高齢者福祉
春の創作
2023.03.15 障がい福祉
朝津味(あさつみ)
2023.03.15 高齢者福祉
伊勢型紙

アーカイブ

  • 2023.03 (22)
  • 2023.02 (30)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)
  • 2022.09 (44)
  • 2022.08 (49)
  • 2022.07 (50)
  • 2022.06 (52)
  • 2022.05 (57)
  • 2022.04 (43)