2019年10月

お茶クラブ。

  • 2019.10.02
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

皆さんこんにちは

ケアハウスの竹原です。

今回は先日行われた、お茶クラブについて話していきたいと思います。

ケアハウスでは、毎月お茶クラブの他に詩吟クラブ、編み物クラブ、を毎月行っています。

茶道では、お茶を点てるときに次のような順序で行ないます

 

 

  • ①一礼する。
  • ②建水(けんすい)※①を左膝に揃えておく。
  • ③ふくささばきをする。
  • ④棗(なつめ)※②を拭く。
  • ⑤茶杓(ちゃしゃく)※③をふくさで拭く。
  • ⑥茶碗(ちゃわん)に湯を入れる。
  • ⑦茶碗の湯で茶筅(ちゃせん)通しをする。
  • ⑧湯を建水に捨てる。
  • ⑨茶碗を拭く。
  • ⑩お菓子をすすめる。
  • ⑪棗からお茶をすくって茶碗に入れる(茶杓2杯)
  • ⑫湯を茶碗に入れる。ふくさで鉄瓶(てつびん)のフタを押さえる。
  • ⑬茶筅で茶を点てる。
  • ⑭茶碗の正面を向こうへ回す。
  • ⑮茶碗をご利用者様に差し出す。

 

  • ※①こちらが建水です。

 

  • ※②こちらが棗です。

 

  • ※③こちらが茶杓です

 

 

  • お茶には抹茶の葉を使用します。苦そうなイメージがありますが、甘くもなく、苦くもないそうです。ご利用者様全員残さず飲んで頂きました。これからもご利用者様に楽しんでいただける行事をしていきたいと思います。
       

サイト内検索

最近の投稿

2023.05.30 高齢者福祉
『季節を感じて』
2023.05.27 高齢者福祉
おいしい力
2023.05.26 高齢者福祉
野球好き part 2
2023.05.26 高齢者福祉
ビヨット

アーカイブ

  • 2023.05 (33)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)
  • 2022.09 (44)
  • 2022.08 (49)
  • 2022.07 (50)
  • 2022.06 (52)