汗かき地蔵祭に行ってきました!
- 2018.04.23
- 高齢者福祉
- sensin
こんにちは。浜島地域密着型ケアセンターの池田です。
先日、志摩市大王町で行われた汗かき地蔵祭にご利用者様と行ってきましたのでその様子を紹介します。
『汗かき地蔵様』の由来ですが、昔々そのむかし、この土地の漁師の網にお地蔵様が掛かっており、その後境内にお堂を建てて安置申し上げたところ、一年に一度、額に色つきの汗をかき出されました。
その汗が白いとその年は吉事、黒い汗なら凶事がおこると言われ、以来長きにわたり村民に祭られるようになったそうです。
階段の上に汗かき地蔵様が祭られています。
祭に屋台はつきもの!港の通りには沢山の誘惑が待っていました。
甘い香りや、ソースの焦げた香りなどおいしそうな匂いが道行く人を手招きしていました。
また、大王町は灯台と絵描きの町としても有名です。
灯台からの眺めは、最高に気持ちいいですよ。
興味のもたれた方はぜひ志摩市大王町にあしを運んでみてはいかがでしょうか。
サイト内検索
最近の投稿
- 2023.01.29 障がい福祉
- きらめき工房いがより嬉しいお知らせ
- 2023.01.26 高齢者福祉
- 初ドカ雪!!
- 2023.01.26 児童福祉
- 新春
- 2023.01.25 高齢者福祉
- 新・発足!!セラピスト部会