6月10日は…
- 2023.05.23
- 他サービス
- sensin
6月10日は時の記念日ですね。
今でこそ時の記念日という日のイメージがつきますが少し前までは中々
由来が思い当たらなかったこの記念日。
この記念日が制定されたのは1920年なのだそうですが、実と昔の天智天皇の時代から存在したそうです。
671年に天智天皇が水時計を建造し時刻を鐘を鳴らして知らせたというのがそもそもの由来だそうです。
現在では「時間を大切に」という意味もありますが、昔から日本の人は時に感謝し、大切にしてきてたのですね。
改めて由来を知った所で私も「今のこの瞬間を大切に」と感じながら日々過ごしていきたいと思います。
さて保育園ではそんな時の記念日に向けて子どもたちは時計の製作を行い、エントランスに飾りました。
前回の鯉のぼりと同じようにエントランスをとっても明るく彩ってくれている時計たち。
個性豊かでとっても見ていると楽しい気持ちになります。
またしまの杜保育園にお越しの際にはご覧になって下さいね♪
サイト内検索
最近の投稿
- 2023.11.22 高齢者福祉
- クリスマスの飾り作り
- 2023.11.21 高齢者福祉
- 今月の手芸はXmas✩
- 2023.11.20 障がい福祉
- きらめき朝の散歩
- 2023.11.20 高齢者福祉
- 秋の味覚で免疫アップ【後編】Hiromi’s Kitchen