地域が好き
- 2021.07.10
- 児童福祉
- sensin
皆さんこんにちは。保育児童支援課事業支援担当の米澤です。
7月に入り、気温もぐっと上がってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
こちらは豊野保育園、5月に子どもたちが地域の方のご厚意で芋の苗植えを体験させてもらっている様子です。

芋の種類や植え方、どんな風に育つのかなどたくさん教えてもらいました。

6月には、土の上にわら敷きを教えてもらいました。

7月、つくばこまちの苗は元気ですが、安納芋は枯れてしまいました。
時期としては、最後のチャンス。もう一度苗植えすることにしました。

地域の方の思いは、「子どもたちに野菜の生長を楽しんでもらって、野菜を育てることを好きになってほしい。」

苗植えの日の降園時には、子どもたちはお迎えに来てくれた保護者の方に「つくばこまちと安納芋、○○さん(地域の方)に教えてもらった。」「○○さん、」子どもたちは、芋のことと同じくらいに地域の方の名前を呼んでいました。
野菜を育てることを楽しみ、人を通じてみんなの暮らす地域をもっともっと好きになってほしい、将来大きくなってからも生まれ育った地域を大切にしてほしいですね。

サイト内検索
最近の投稿
- 2025.10.30 高齢者福祉
- 豊壽園カフェを開催しました!
- 2025.10.29 高齢者福祉
- 三重生まれのニュースポーツ!
- 2025.10.28 障がい福祉
- 障がい者スポーツ大会に参加しました!
- 2025.10.27 児童福祉
- 起震車体験をしました!
 サイトマップ
サイトマップ 
							 
										




 
                 
                 
                 
                