にのみや。
- 2019.02.02
- 高齢者福祉
- sensin
ブログをご覧の皆様こんにちは、志摩地区地域密着施設担当の山村です。
さて、表題に記載された『にのみや』と言えば、『ニノ』、ニノと言えば最近非常に話題になったアイドルグループのメンバーの1人ですが…、いやいや違います。にのみやと言えば尊徳(たかのり)、尊徳と言えば金次郎、そうです!二宮と言えば金次郎の二宮金次郎さんのことなのです。
最近の若い方はご存知ないかもしれませんが、二宮金次郎さんは江戸時代に実在した歴史上の人物です。簡単に説明致しますと、
・生家が災害によって貧しかった
・二宮尊徳の努力によって生家を再興した
・自分の家だけではなく、他家や貧しい村々の救済を行い、功績を挙げた
・功績が認められ幕府の役人にまでなった
上記の様な生い立ちから明治時代に政府の政策によって「二宮金次郎のように勉強しまくって出世するよう」、全国の小学校で銅像が建てられるようになり、今日まで勤勉のシンボルとされている方なのです。
なぜ、二宮さんの事を説明するかと言いますとご存じの方もいらっしゃると思いますが、浜島シルバーケア豊壽園に二宮さんの銅像が立っているのです。
なんで介護施設にそんな銅像があるの?って思う方もいらっしゃると思いますが、浜島シルバーケア豊壽園はかつて浜島町南張小学校として存在していたからなのです。南張小学校は2003年に旧浜島小学校へ統合という形で廃校になりその跡地に浜島シルバーケア豊壽園が建てられ、その名残として二宮金次郎さんの銅像が残っているんですね。
更に、跡地には二宮金次郎像だけではなく、記念碑もそこに残っていて以前に通っていたであろう生徒さん達の思い出も残っているんですね。
実際にタイムカプセルが残っていて昨年に開けに来たそうです。
皆様もお立ち寄りの際はそんなことがあったんだと少しでも思い出して頂ければ幸いです。