2020年9月

車窓から・・・再びvol.4

  • 2020.09.18
  • 児童福祉
  • Posted by | sensin

 

「聴す」気持ちを心に・・・

保育事業部の古林です。

 

今年の夏は、例年にない酷暑、そしてコロナ禍・・・

それでも季節は移ろい、朝夕の空気に秋の訪れを感じるこの頃です。

先日、研修を受ける機会があり、久しぶりに心に残る言葉を教えていただいたので、ぜひ皆さんにも紹介したいなあと思いました。

 

「聞く」と「聴く」は違うという話は、今までにもきいたことがあります。
「聞く」とは、自然に耳にはいってくる受動的なもので、英語では「hear」。
「聴く」とは、耳を傾け、注意してきく積極的なもので、英語では「listen」。
だから、私たち保育者は、子どもたちの言葉を聴かなくてはいけないと思っています。

今回教えていただいたのは、「聴す」という読み方です。
「聴す」とは「ゆるす」と読むのだそうです。
「聴す」とは、「相手の味方、考え方をゆるす」ことです。

 

私たちは、子どもたちの発する言葉に耳を傾け、しっかり聴いて、気持ちを受け止めないといけないと、改めて実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2023.09.20 高齢者福祉
海と電車を同時に堪能
2023.09.19 高齢者福祉
敬老の日
2023.09.18 高齢者福祉
祝敬老

アーカイブ

  • 2023.09 (27)
  • 2023.08 (29)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)
  • 2023.04 (32)
  • 2023.03 (40)
  • 2023.02 (31)
  • 2023.01 (37)
  • 2022.12 (47)
  • 2022.11 (41)
  • 2022.10 (42)