大きくな~れ!
- 2020.06.09
- 高齢者福祉
- sensin
こんにちは、志摩地区地域密着ケアセンターの東です
入梅も間近となりました
コロナも徐々に落ち着いてきたとは言え、気の抜けない生活が続きます
そんな中で、気分転換して頂こうとか思います
突然ですが、皆さん!
【晩白柚】…なんと読むかわかりますか?
恥ずかしながら、この私40数年?程生きてきた中で
今年、【晩白柚】というものを頂き食べました
【ばんぺいゆ】と読みます
ウェキペディアによると
晩白柚(ばんぺいゆ)は、柑橘類の一種で、ザボンの一品種である。名前は、晩生(晩)、果肉が白っぽいこと(白)
中国語で「丸い柑橘」を意味する柚に由来する
と書かれていました
この一番大きいみかんが【晩白柚】です
晩白柚はとても美味しかったです
その種を取り乾かして、4月に種をまきました
そうするとたくさんの芽が出たではありませんか!
4月22日
沢山の芽が出たので 5個ポットに植えました
5月20日
地植えもしてみました
このように初めて晩白柚を植えてみました
植えてから実がなるまでに何年かかるのか?
調べてみました…
なんと、植えたままだと20年程かかると!!
早く実をつけるには、接木すると5年後ぐらいには、実をつけるとのことでした
どこまで育つか、ちょっと頑張ってみようと思います
またブログにてお知らせしますね!
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.04.28 高齢者福祉
- 白塚デイサービス4月のイベント
- 2025.04.23 高齢者福祉
- 「花の広場」ネモフィラ畑
- 2025.04.22 高齢者福祉
- 新年度を迎えまして
- 2025.04.21 児童福祉
- 進級おめでとう!