小倉のひとり言34
- 2020.02.19
- 障がい福祉
- sensin
立春も過ぎ、季節は春に向かおうとしていますが、まだまだ寒い日が続いています…と言いたいところですが、今季は異常なほどの暖冬で日によっては4月頃の気温の日もあり、冬と春が「おしくらまんじゅう」をしているかのようで、体調管理に苦労している方も多いと思います。
前回はインフルエンザの予防について紹介させていただきましたが、ちまたでは「新型コロナウイルス」の話題で持ち切りです。対策には予防接種が無いだけでインフルエンザ予防と同じで、「マスク」・「手洗い」・「アルコール消毒」が効果的だそうです。
しかしながら新型コロナウイルス予防も大切ですが、まだまだインフルエンザも流行中ですご注意下さい。
・・・というわけで私も休日は人ごみを避け田舎へ里帰り、実家の周りを散策していると、道端に春を見つけちゃいました。
土筆(つくし)
蕗の薹(ふきのとう)
摘んで帰ろうかと思いましたが、せっかく春を告げに芽吹いたので写真だけ写して帰りました。
この梅に牛も初音と鳴きつべし
by 芭蕉
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.04.28 高齢者福祉
- 白塚デイサービス4月のイベント
- 2025.04.23 高齢者福祉
- 「花の広場」ネモフィラ畑
- 2025.04.22 高齢者福祉
- 新年度を迎えまして
- 2025.04.21 児童福祉
- 進級おめでとう!