ケアハウス餅つき大会partⅡ
- 2020.01.18
- 高齢者福祉
- sensin
みなさんこんにちは。
ケアハウスの竹原です。
今回は先日ブログにも投稿させて頂いたケアハウスの餅つき大会partⅠの続きpartⅡを話していきたいと思います。PartⅠは餅つきの準備段階で終了しましたので、partⅡは調理から完成までの話をしていきたいと思います。
手順は、
①前日までにもち米を研いで水に浸しておく
②もち米を蒸す。この時、蒸し布を使います。たがね餅にするためにさ○うのごはんも使用しました。
③おろし大根、あんこ、きなこを準備します。
④ご飯が蒸し上がったら、温めておいた臼に移し、もち米を潰すように小つきをします
⑤もち米全体が潰れたら杵を使ってつきます。その時手がえしをして、もちを中央に集めながらついていきます。
⑥食べ頃となったお餅を小さく丸めて、あんこ、きなこ、おろしで食べていただきます。
こちらが完成したお餅です。
今回、ご利用者様にも、手がえしをしてもらい楽しんでいる様子を見ることができました。
また完成したお餅も好評でおかわりをされる利用者様が多くいられたのでよかったです。
今後も御利用者様が楽しんでもらえる行事をしていきたいと思います。
サイト内検索
最近の投稿
- 2023.01.31 医療
- 今の季節に食べたい食材『葛』☆
- 2023.01.30 児童福祉
- あたり一面 雪景色です。
- 2023.01.29 障がい福祉
- きらめき工房いがより嬉しいお知らせ
- 2023.01.26 高齢者福祉
- 初ドカ雪!!