2019年12月

介護保険あるあるVOI.9。「Sensin NAVI NO.242」

  • 2019.12.12
  • 高齢者福祉
  • Posted by | sensin

皆様こんにちは、ブロガーのMるでございます。

今回お届けするSensin NAVIですが、「レッスンその242」となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・今回のお題は!

 

 

 

 

好評なのかそうでないのかよくわからない、

介護保険あるあるを お送りします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あ!今日はいるようですね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回ご紹介するのは、「介護保険あるある」と題した内容。

それでは毎度同様、リクエスト形式で進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

る~るる、るるる、るーるるー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガチャ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっと教えてもらおうかな…」

 

 

Q:22 介護保険制度の運営基準の中に、「勤務体制の確保」とありますが、勤務表のことを指すのでしょうか。また勤務表の表記の方法や留意事項等あれば教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「わ…チャレンジ男だ」どきどき…。

 

 

A:22 勤務表は、事業所(施設)ごとに原則として月ごとに作成する必要があります。

また以下の内容をしっかりと盛り込むことが重要となります。

 

 

(1)従業者の日々の勤務時間

(2)職務内容、常勤・非常勤の別

(3)兼務関係等の明確化

 

 

・・・ですので、

「他サービス事業と区分されていないもの」や「常勤・非常勤の別が明確でないもの」、「兼務関係が不明なもの」は不適切となりますゆえご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「じゃあもう一個いってみようかな」

 

Q:23 介護保険の被保険者証をお預りすることがありますが、その際の留意点があれば教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ほぅ」

 

Q:23 被保険者証のそもそもの管理は当然ながら、制度上入所(入院)に際しては、

 

 

①入所の年月日並びに入所(入院)している施設の種類及び名称

②退所(退院)に際しては退所の年月日

 

…を当該者(当該患者)の被保険者証に記載することが求められます。

 

 

 

例えば・・・(介護予防)特定施設入居者生活介護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設などがその対象サービスとされています。これまで、こうした被保険者証への記載が漏れについて、各行政区域の実地指導にて実際に多く指摘されているそうです。

 

・・・ですので、施設の管理者や相談員、介護支援専門員は、記載が義務であることを前提に、その被保険者証の取扱いには注意が必要と言えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

るーるー、るっるるー。

るーるっる、るーるーるっるっる、るるるー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

*着信音、長っ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「元気2倍、トークは3倍、笑いは気持ちの1.5倍のM岡です。どーもお久しぶりです」

 

Q:24 介護保険制度の介護報酬に係る注意点を教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「お、元気してたか?」…てかなんだ最初のフレーズ?

 

Q:24 各種加算は、それぞれに要件が定められており、原則として、その全てが満たされなければ算定することはできません。

改めて各サービスの基準告示、留意事項通知、厚生労働省のQ&A等において加算要件を確認し、適切な請求を行う必要があります。

加算の算定開始日については、ご利用者から同意を得た日となります。

同意を得るまでは、例え介護支援専門員のサービス提供票に当該加算が記載されていたとしても、算定することはできません。

 

実地指導にて、同意をする前に算定している事実が確認された場合は、同意日前の算定分は当然返還となります。

 

 

 

 

 

 

また、多職種共同による計画書作成が要件である加算については、

よく計画書に各職種の担当者の印のみが押されているケースを見かけますが、それだけでは不十分です。

計画の作成日時・出席者・議論の内容等を支援経過等に記録しておくことが大事かと・・。

 

また、加算の算定について、一定の職種の人員が必要とされているものについては、当該職種の従業員の出退勤記録を具備することはもちろん、

当該加算に必要な職務を行っていることが証明できるよう記録(サービス提供記録、支援経過等)を残すようお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上!介護あるあるをお送りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。がちゃりん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Me?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あ、繋がった…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はい、歩く通所介護ことYAGI!…でございます!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・?。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「番号間違えた(汗)…」

 

       

サイト内検索

最近の投稿

2024.04.16 児童福祉
新年度が始まりました
2024.04.19 高齢者福祉
おすすめ施設
2024.04.17 高齢者福祉
初めまして

アーカイブ

  • 2024.04 (15)
  • 2024.03 (21)
  • 2024.02 (20)
  • 2024.01 (22)
  • 2023.12 (22)
  • 2023.11 (32)
  • 2023.10 (25)
  • 2023.09 (34)
  • 2023.08 (30)
  • 2023.07 (37)
  • 2023.06 (36)
  • 2023.05 (35)